ご依頼されることのメリット
当センターにご依頼いただくことのメリット、当センターの強みについてご紹介させていただきます。
■専門家(社会保険労務士事務所)に依頼することにより、正確な給与計算を行うことができます。控除する社会保険料の計算ミスなどの心配がなくなります。
■給与計算を正確に行うためには、法改正、保険料率の改正など最新の情報を把握し、また社会保険関係法令全般に関する知識が必要となります。当センターでは、給与計算・社会保険・労働保険手続きの専門家である社会保険労務士事務所が運営しておりますので、専門性の高いサービス、そして最新の経営・労務情報をお客様に提供させていただくことが可能です。
■支給日が決まっている給与計算業務から解放され、本来の業務に専念でき、業務効率化が図れます。
■担当者の方が突然休職・退職された場合などは、すぐに代わりの従業員の方に教育を行うのは大変です。たちまち給与計算に支障をきたす恐れがあります。当センターに給与計算をご依頼いただく場合は、担当者の方には、タイムカード・出勤簿またはそれらのデータをお送りいただき、当センターからのご連絡の窓口になっていただくだけで結構ですので、不測の事態が起こっても毎月の給与計算に支障をきたすことはありません。給与計算担当者が突然休職、退職された場合でも安心です。
■給与計算業務のために従業員を雇用している会社ありますが、費用対効果を考慮すると非常に効率が悪いといえます。給与計算のようなルーチンワーク業務が会社に利益をもたらすことはないでしょう。しかし、給与計算は毎月行わなければならない大切な業務です。給与計算を依頼することによって、専用の従業員を雇うよりコストが軽減され、現在給与計算を行っている社員を有効活用することが出来るでしょう。
■基本給しか残業等の割増賃金の基礎にしていないなどといった割増賃金の算定基礎を間違えている場合もよくあります。当センターにご依頼されれば、正しい計算方法により計算します。
■当センターは、賞与計算の代行も行っております。その際の、賞与に関するご相談にも応じております。また、年末調整も代行していますので、年末の業務が忙しい時も年末調整業務の煩雑さから開放されます。
■クラウド型勤怠システムと連携していますので、ご要望に応じて、ご提案・ご導入支援が可能です。
■WEB給与明細書システムに対応していますので、ご要望に応じて、WEB給与明細書での給与明細書発行のご提案・ご導入支援が可能です。
■マイナンバー専用の独立したセキュアな環境のデータベース管理システムを導入しています。マイナンバーの利用履歴は事務取扱担当者を特定し管理します。これらの業務システムは、IDおよびパスワードの漏えいを防止するため、法人外への持ち出しを禁止している外部認証キーを用いて認証することにより、お預かりしている個人情報・マイナンバーへのアクセスを制限します。
マイナンバー管理ついて詳しくはこちら ⇒ 広島社会保険労務士マイナンバー管理センター
■機密保持の面でも安心です。社長、役員、従業員など全員の給与額を知っている従業員がいらっしゃるということは、個人情報管理の面で不安です。モラル面でのリスクも軽減します。また、社会保険労務士には職務上の守秘義務もあり、機密事項の取扱いは万全の体制で実施いたします。

Page Top
【 関連サイト 】
この改行は必要→